ここで何か特別な事を行っている訳ではありません。ただ、このデスクトップ上のアイコンってほとんど利用していないし、消しても問題無いよなぁ...と考えるキッカケ、設定を変更するキッカケになったので紹介したいと思います。
デスクトップ上から、HDD等のアイコンを消すには、Finderの「環境設定...」→「一般」→「デスクトップに表示する項目:」のチェックを外せばOKです。

↑Finderの環境設定画面
■ Before

■ After

と、こんな感じでデスクトップがスッキリしますよ!
LeopardからMacデビューしました。自分がハマったところを公開中!
2 件のコメント:
はじめまして!
今日Blog初めて、ここに辿り着きました。macは2年近く使ってますが、ここまで使いこなせてません。。とても参考になります。
まだ何もありませんが、遊びに来て下さいね!
apple_starさん、コメントありがとうございます。
私もまだまだ修行中の身ですが、もし、何かお役に立てたのなら嬉しいです!
今後ともよろしくお願いします^^
コメントを投稿