iPhone 3GSを購入しようとしたのですが、残念ながら見送る事にしました。
売り切れとかではなくて、まあ、よくある契約上のトラブル?ですね...。
こっちも大人な対応すれば、ほとんど実害は無いと分かっていたのですが、騙し討ちにしようとする態度がどうしても許せなくて、キャンセルしてきました。
私の最大のミスは、直営店 or Appleストアで予約しなかった事ですね。ソフトバンクのWebサイトから検索して見つけたお店だったので、直営店だと思い込んでいたのが敗因です。情報収集が足りませんでした...。
2009年6月26日金曜日
2009年6月19日金曜日
iChatにも絵文字を! - Emoji for iChat
Emoji for iChatを導入すると、iChatの「スマイルマーク」が一気に拡充されます。標準の「スマイルマーク」だけでは物足りない方は、導入を検討してみる価値があると思います。
Emoji for iChatを導入するとこんな感じ↓になります。

↑Emoji for iChatのスマイルマーク
相手もEmoji for iChatを導入していれば、ちゃんと表示されるようです。導入していない場合は、(dog)や(cat)のように表示されるはずです。(確認するのを忘れました、ごめんなさいw)

↑iChatでの会話
最後に、Emoji for iChatを導入する上での注意点を一つ挙げるとすると、現時点では削除する方法が分かりません...。どうも、画像ファイルをiChat.app内のResourcesフォルダに直接コピーしているようです。という訳で、事前にiChat.appのバックアップを取ってからインストールした方が良いと思います。
Emoji for iChatのダウンロードはコチラから。
Emoji for iChatを導入するとこんな感じ↓になります。

↑Emoji for iChatのスマイルマーク
相手もEmoji for iChatを導入していれば、ちゃんと表示されるようです。導入していない場合は、(dog)や(cat)のように表示されるはずです。(確認するのを忘れました、ごめんなさいw)

↑iChatでの会話
最後に、Emoji for iChatを導入する上での注意点を一つ挙げるとすると、現時点では削除する方法が分かりません...。どうも、画像ファイルをiChat.app内のResourcesフォルダに直接コピーしているようです。という訳で、事前にiChat.appのバックアップを取ってからインストールした方が良いと思います。
Emoji for iChatのダウンロードはコチラから。
2009年6月18日木曜日
大きなファイルを指定したサイズに分割してくれるアプリケーション - MacAppStuff's Pieces
「MacAppStuff's Pieces」は、ファイルを指定したサイズで分割したり、分割されたファイルを結合させたりする事ができるアプリケーションです。
私が使用しているMacbook(late 2007 梅モデル)は、DVDを焼く事ができません。使わないだろうと削った部分なのですが、それでもたまに巨大なファイルのバックアップを取得したい事があります。MacAppStuff's Piecesは、このような場面で活躍してくれそうです。例えば、1GBのファイルの場合、CD-Rに書き込める500MBで分割すればOKです。また、分割されたファイルは、MacAppStuff's Piecesで簡単に元通りにする事ができます。
それでは、簡単に使い方を紹介したいと思います。
■ ファイルの分割

■ ファイルの結合

このように、MacAppStuff's Piecesは簡単にファイルを分割したり、結合したりする事が可能です。もっとも、最近はHDDの容量も増えたし、ネットワークも速いし、ファイルを分割するような機会は少ないかもしれません。ただ、いざという時の為に、インストールしておいても良いかもしれませんね。
MacAppStuff's Piecesのオフィシャルサイトはコチラです。
私が使用しているMacbook(late 2007 梅モデル)は、DVDを焼く事ができません。使わないだろうと削った部分なのですが、それでもたまに巨大なファイルのバックアップを取得したい事があります。MacAppStuff's Piecesは、このような場面で活躍してくれそうです。例えば、1GBのファイルの場合、CD-Rに書き込める500MBで分割すればOKです。また、分割されたファイルは、MacAppStuff's Piecesで簡単に元通りにする事ができます。
それでは、簡単に使い方を紹介したいと思います。
■ ファイルの分割
- 分割したいファイルを選択
- 分割するサイズを指定
分割するサイズの単位としては、
・Bytes
・KB
・MB
・GB
から選択する事ができます。 - 分割したファイルを出力する場所を指定
- 分割を実行

■ ファイルの結合
- 結合するファイルを選択
(.001ファイルを指定すればOK) - 結合されたファイルを書き出す場所を指定
- 結合を実行

このように、MacAppStuff's Piecesは簡単にファイルを分割したり、結合したりする事が可能です。もっとも、最近はHDDの容量も増えたし、ネットワークも速いし、ファイルを分割するような機会は少ないかもしれません。ただ、いざという時の為に、インストールしておいても良いかもしれませんね。
MacAppStuff's Piecesのオフィシャルサイトはコチラです。
2009年6月16日火曜日
Java for Mac OS X 10.5 アップデート4がリリース
Javaのアップデータが公開されました。ソフトウェア・アップデートからダウンロードする事が可能です。詳しくはコチラをどうぞ。
なお、今回のダウンロード容量は158Mで、再起動の必要はありません。(ブラウザは、再起動が必要になる場合もあります)また、この更新で、Javaのバージョンは以下の通りになります。
なお、今回のダウンロード容量は158Mで、再起動の必要はありません。(ブラウザは、再起動が必要になる場合もあります)また、この更新で、Javaのバージョンは以下の通りになります。
- Java SE 6 : 1.6.0_13
- J2SE 5.0 : 1.5.0_19
- J2SE 1.4.2 : 1.4.2_21

2009年6月9日火曜日
Safari4 正式版がリリース!
Safari4の正式版がリリースされました。ソフトウェア・アップデートからダウンロードする事ができます。Safari4のダウンロード容量は、約44MB、OSの再起動が必要となります。アップデート後、Safariのビルド番号は「バージョン 4.0(5530.17)」になります。

Safari4の正式版という事なので、いつものベンチマークを行ってみました。比較参考用のデータとして、以前測定したSafari4 Public Betaの値と、オマケでMac版のChrome3 β(3.0.182.5)の値を掲載してみました。
(*)なぜか100/100にならない...。 → (追記:6/17)「XML View Plugin」を外したところ100/100になりました。
グラフで表現すると、こんな感じです。

Safari4の正式版という事なので、いつものベンチマークを行ってみました。比較参考用のデータとして、以前測定したSafari4 Public Betaの値と、オマケでMac版のChrome3 β(3.0.182.5)の値を掲載してみました。
Acid3 | GUI Mark | SunSpider | V8 Version3 | V8 Version4 | Celtic | |
---|---|---|---|---|---|---|
Safari4 | 100/100 (*) | 33.55 fps | 793.4 ms | 1807 | 1895 | 105ms |
Safari4β | 100/100 | 33.26 fps | 941.4 ms | 1611 | − | 120ms |
Chrome3β | 100/100 | 12.62 fps | 848.6 ms | 2093 | 2341 | 316ms |
グラフで表現すると、こんな感じです。
■ GUI Mark

■ SunSpider

■ V8 Benchmark Suite

■ Web Browser Javascript Benchmark

という訳で、少なくとも私の環境下では、Safari4の正式版は、Public Betaよりも若干性能が上がっているようです。まだ上がる余地があるのか〜と少し驚きました。ただし、なぜかAcid3の結果だけは後退していて、100/100になりませんでした。(これは、私の環境に問題があるのかな...?)ここはもう少し調査してみようと思います。
(追記:6/17)
原因が分かりました。以前紹介した「XML View Plugin」がSafari4に対応していなかったようです。このプラグインを外したところ、Acid3で100/100を取る事ができました!

■ SunSpider

■ V8 Benchmark Suite

■ Web Browser Javascript Benchmark

という訳で、少なくとも私の環境下では、Safari4の正式版は、Public Betaよりも若干性能が上がっているようです。まだ上がる余地があるのか〜と少し驚きました。ただし、なぜかAcid3の結果だけは後退していて、100/100になりませんでした。(これは、私の環境に問題があるのかな...?)ここはもう少し調査してみようと思います。
(追記:6/17)
原因が分かりました。以前紹介した「XML View Plugin」がSafari4に対応していなかったようです。このプラグインを外したところ、Acid3で100/100を取る事ができました!
2009年6月4日木曜日
AirMacユーテリティがアップデート
AirMacユーテリティが5.4.2にアップデートされました。ソフトウェア・アップデートから更新可能です。アップデート内容は、全般的な修正や互換性の向上との事です。Windows版も同時に公開されたようです。(コチラ)
なお、このアップデートのダウンロード容量は、18.9MBです。また、再起動は必要ありません。

どうでもいい事なのですが、日本では「AirMac」となっていますが、英語では「AirPort」って呼ばれていますね。なんで名称が違うんだろ?と不思議に思いました。
なお、このアップデートのダウンロード容量は、18.9MBです。また、再起動は必要ありません。

どうでもいい事なのですが、日本では「AirMac」となっていますが、英語では「AirPort」って呼ばれていますね。なんで名称が違うんだろ?と不思議に思いました。
2009年6月2日火曜日
iTunes 8.2.0とQuickTime 7.6.2がリリース
iTunes 8.2.0とQuickTime 7.6.2がリリースされました。ソフトウェア・アップデートから更新する事ができます。
今回のリリースには、不具合の修正と、セキュリティアップデートも含まれているようです。詳しくはコチラをご覧下さい。が、目玉はiPhone 3.0に対応した事のようです。もうすぐ正式リリースになるだろうし、楽しみですね!(参考:TUAWの記事、、MacRumors.comの記事)
ちなみに、今回のアップデートは、QuickTimeが約60MB、iTunesが約80MBで、更新には再起動が必要になります。
今回のリリースには、不具合の修正と、セキュリティアップデートも含まれているようです。詳しくはコチラをご覧下さい。が、目玉はiPhone 3.0に対応した事のようです。もうすぐ正式リリースになるだろうし、楽しみですね!(参考:TUAWの記事、、MacRumors.comの記事)
ちなみに、今回のアップデートは、QuickTimeが約60MB、iTunesが約80MBで、更新には再起動が必要になります。

登録:
投稿 (Atom)