SP3、なかなか出ないな〜と思っていたら、CNETで『マイクロソフト、「XP SP3」の提供を延期 -- 未対応の問題発見で』と報じられていました。
現在は、修正した内容のテスト中で、このテスト工程が終わり次第リリースするとのこと。(ただし、日時などは明確にされていない...)
という訳で、SP3の人柱になる気満々だったのですが、しばし延期のようです。
2008年4月30日水曜日
「Java for Mac OS X 10.5 アップデート 1」がリリース
「Java for Mac OS X 10.5 アップデート1」がリリースされました。(詳しくはコチラをご覧下さい)
ソフトウェア・アップデートから適用することができます。適用すると、「Java1.6.0_05」がインストールされます。なお、リリースノート等に記述がある通り、デフォルトのバージョンは変更されないので、このアップデートを適用しても既存のアプリケーションへの影響は無いと思われます。
逆に、デフォルトのJavaのバージョンを変更したい場合はどうすればいいの...?と思い、少し調べてみました。結論から言うと、「アプリケーション」→「ユーテリティ」→「Java」→「Java Preferences.app」から簡単に変更できます。

↑下線部のように、デフォルトで動作させたいバージョンを一番上にドラッグ&ドロップします。「保存」を押せばバージョンの切り替えが完了します。(ターミナルで、"java -version"と入力すれば確認できます)
ちなみに、「Java 1.6.0_05」の実体は「/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.6.0」以下にインストールされるようです。
Macは、OSレベルで開発/実行環境までキッチリ面倒みてくれるので、本当に楽ちんですね!
ソフトウェア・アップデートから適用することができます。適用すると、「Java1.6.0_05」がインストールされます。なお、リリースノート等に記述がある通り、デフォルトのバージョンは変更されないので、このアップデートを適用しても既存のアプリケーションへの影響は無いと思われます。
このアップデートによって、すでにインストールされている J2SE 5.0 が上書きされることはありません。また、デフォルトの Java バージョンが変更されることもありません。
逆に、デフォルトのJavaのバージョンを変更したい場合はどうすればいいの...?と思い、少し調べてみました。結論から言うと、「アプリケーション」→「ユーテリティ」→「Java」→「Java Preferences.app」から簡単に変更できます。

↑下線部のように、デフォルトで動作させたいバージョンを一番上にドラッグ&ドロップします。「保存」を押せばバージョンの切り替えが完了します。(ターミナルで、"java -version"と入力すれば確認できます)
ちなみに、「Java 1.6.0_05」の実体は「/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.6.0」以下にインストールされるようです。
Macは、OSレベルで開発/実行環境までキッチリ面倒みてくれるので、本当に楽ちんですね!
2008年4月27日日曜日
Googleの「鮮度フィルター」はKeywurlで!
TechCrunchで紹介されていたので、既にご存じの方も多いと思いますが、Googleには鮮度(クロールされた日付)で検索結果を絞り込む機能があります。
この鮮度フィルター(正式名称はなんというのでしょう?)を利用するには、「検索オプション」→「日付」の項目を設定後に検索を実行するか、検索ワードの後に「&as_qdr=d」などと付け加える必要があります。
検索結果を絞り込みたい時に色々と便利そうなのですが、毎回このような設定/指定をするのは非常に手間ですよね。そんな時にオススメなのが、Safariのプラグイン「Keywurl」です。コレは、以前紹介したのですが、バージョン1.4(4/27現在、βバージョン)になって、キーワード設定が簡単に行えるようになりました。そのお陰で、今回のようなケースにはピッタリなアプリケーションだと思います。
例えば、「鮮度」が「24時間以内」のGoogle検索を行うキーワード「gd」を作成してみる事にします。

この設定を行うと、Safariのアドレスバーに「gd 検索したい文字列...」という書式で入力すれば、いつでも「鮮度」が「24時間以内」に絞り込まれたGoogleの検索結果が返ってきます。
という訳で、検索をより快適にするために「鮮度フィルター」と「Keywurl」を併せて利用してみてはいかがでしょうか!?
この鮮度フィルター(正式名称はなんというのでしょう?)を利用するには、「検索オプション」→「日付」の項目を設定後に検索を実行するか、検索ワードの後に「&as_qdr=d」などと付け加える必要があります。
検索結果を絞り込みたい時に色々と便利そうなのですが、毎回このような設定/指定をするのは非常に手間ですよね。そんな時にオススメなのが、Safariのプラグイン「Keywurl」です。コレは、以前紹介したのですが、バージョン1.4(4/27現在、βバージョン)になって、キーワード設定が簡単に行えるようになりました。そのお陰で、今回のようなケースにはピッタリなアプリケーションだと思います。
例えば、「鮮度」が「24時間以内」のGoogle検索を行うキーワード「gd」を作成してみる事にします。
- Googleの「検索オプション」へアクセス
→「日付」項目を「24時間以内」に設定する - 検索条件「すべてのキーワードを含む」フォームにフォーカス
→右クリックでコンテキストメニューを表示
→「Create Keyword Search」を選択
→表示されたダイアログで「gd」と名前を付けて「Save」する

この設定を行うと、Safariのアドレスバーに「gd 検索したい文字列...」という書式で入力すれば、いつでも「鮮度」が「24時間以内」に絞り込まれたGoogleの検索結果が返ってきます。
という訳で、検索をより快適にするために「鮮度フィルター」と「Keywurl」を併せて利用してみてはいかがでしょうか!?
2008年4月25日金曜日
SP3に対応したBoot Camp 2.1がリリース
ここのところ「SP3」ネタが連続していますが、ついに解決編!?です。
Boot Camp 2.1 for Windows XPがリリースされました。これで無事にWindows XP SP3が適用できそうですね。重要事項として書かれているのですが、このアップデートはSP3を適用する前に行う必要があります。Boot Camp上にWindows XP環境を構築している方はお早めに!
なお、このアップデートはWindowsの「Apple Software Update」からインストールする事が出来ます。「Apple Software Update」をインストールしていない方は、以下から直接ダウンロード、インストールを行って下さい。
Boot Camp 2.1 for Windows XPがリリースされました。これで無事にWindows XP SP3が適用できそうですね。重要事項として書かれているのですが、このアップデートはSP3を適用する前に行う必要があります。Boot Camp上にWindows XP環境を構築している方はお早めに!
なお、このアップデートはWindowsの「Apple Software Update」からインストールする事が出来ます。「Apple Software Update」をインストールしていない方は、以下から直接ダウンロード、インストールを行って下さい。
2008年4月24日木曜日
Windows XP SP3に対応したVMware Fusion 1.1.2がリリース
タイトル通りなのですが、4/29に公開されるWindows XP SP3に対応したVMware Fusion 1.1.2がリリースされました。という訳で、早速私もアップデートしました。
VMware Fusion 1.1.2のダウンロードはコチラからできます。今のところ、リリースノートにアクセス出来ないと思うので、本家サイトのURLを貼り付けておきます。→リリースノート(英語)
さて、このVMware Fusion 1.1.2ですが、マイコミジャーナルの記事によると...
との事です。先のエントリで取り上げましたが、Boot Campに構築したWindowsの起動に問題があるかも?という件、少なくともVMwareからは起動できそうですね!
VMware Fusion 1.1.2のダウンロードはコチラからできます。今のところ、リリースノートにアクセス出来ないと思うので、本家サイトのURLを貼り付けておきます。→リリースノート(英語)
さて、このVMware Fusion 1.1.2ですが、マイコミジャーナルの記事によると...
4月29日に正式公開が予定されているWindows XP SP3のサポートも追加。Windows XP SP3がインストールされたBoot Campパーティションを、VMとして利用することが可能になった。
との事です。先のエントリで取り上げましたが、Boot Campに構築したWindowsの起動に問題があるかも?という件、少なくともVMwareからは起動できそうですね!
登録:
投稿 (Atom)